🎤 Interview with Narufumi Iwasaki
2023年 8月 22日We had the opportunity to speak with Narufumi Iwasaki about making narrative games and organizing indie game events like Indie Game Moku Moku Kai and Tokyo and Yokohama Game Dungeons!
English (Translated)
Translated by Renkon
Please tell us a little bit about yourself.
My name is Iwasaki and I am a solo game developer. I enjoyed making games so much that I started a community of game developers and organized Tokyo Game Dungeon starting from 2022. My real job is in real estate.
How did you get started making games?
Around 2014, my friend told me, “My hobby is making smartphone apps,” and I was shocked that such a thing was possible. That’s when I started looking into it myself and made my own games. I’ve never worked for a game company and I’ve never been an engineer, so there is a lot that I don’t know. But despite that, I want to keep making games until the day I die.
Can you tell us about some of your favorite games and genres?
My favorite game is Ace Attorney. My favorite genres are adventure and story-based games. I want to experience games that make me think deeply and touch my heart.
Please tell us about Tokyo Game Dungeon. What do you think sets it apart from similar events?
My primary consideration of Tokyo Game Dungeon was to make indie and doujin game creators happy. The biggest departure from other events is that here, we do not judge entries, and applications are on a first-come, first-served basis, allowing as many people who want to exhibit their games as possible. I myself felt some dissatisfaction when showing off my works at other events, and with Tokyo Game Dungeon, I would like to resolve those issues.
How did you get started organizing Tokyo Game Dungeon?
I decided to start at around the end of 2021. At that time, the COVID-19 pandemic was raging and many offline events were postponed or canceled. For individual developers like us, exhibiting our games at events is an important way to promote our projects and stay motivated. So since nobody else was stepping up, I decided to take the lead.
So far, there have been three Dungeons. What has the response been like? Have there been any changes since the first Dungeon?
My game development friends often tell me, “I didn’t think there were this many people making indie games.” I myself didn’t honestly think that there was this great of a need for events like this. Also, I had assumed that exhibitors would be individual developers living around Tokyo, but I was very surprised to see more and more exhibitors coming from as far away as Hokkaido and Kyushu.
What was the most challenging part of running Tokyo Game Dungeon?
I think the biggest challenge was running the first Dungeon in August of 2022. The seventh wave of coronavirus had just hit, and Tokyo saw over thirty thousand people infected on the day before the event. During that time, I dreamed every night that not a single visitor would show up and all the exhibitors would pick me apart.
Have there ever been any surprising incidents during these events?
There were a lot of children at the second event, and I was surprised when one of them got lost. It’s not right to say they got “lost in a dungeon,” though it is funny to think about. But not to worry: we found their guardian soon after that.
Since you work with many indie game developers, can you tell us your general appraisal of Japanese indie games?
Japanese indie games are still in their infancy, and I think it will be some time before it becomes established as its own culture. People who don’t make games generally don’t realize at all that games can be made by individuals or small teams.
It is said that there are 600,000 prospective manga artists in Japan who draw manga as a hobby, and I want to create an environment where people can easily create and publish indie games in the same manner. There is a lot of controversy over the differences between indie games from Japan and from overseas, but I would like to learn from the good parts of overseas games and spread that knowledge throughout Japan.
On top of organizing Game Dungeons, you organize Indie Game Moku Moku Kai (Silent Meeting). Can you tell us more about that?
Indie Game Moku Moku Kai started in 2016, so soon it will have gone on for seven years. It is a completely non-commercial event, and though it used to be held once a month, now it’s held every week.
It’s a meeting where everyone gathers together in one place on the weekends to work on their own projects. It especially benefits people who can’t concentrate at home. Afterwards, we all go out to eat and have fun.
Originally, this event was limited to Unity users. But after exhibitors at Tokyo Game Dungeon told me, “I want to participate in Moku Moku Kai, but it’s too bad that I don’t use Unity,” I removed the restriction on game engines.
And of course, you yourself make games! Can you tell us about any games you’ve worked on in the past?
When I started developing games, I made doujin games that were part of the Toho Project universe. Over time, I started wanting to make my own original works, and now I make story-focused games. My game カルネアデスの扉 (Plank of Carneades) has been featured by many YouTubers, and is a work for which I hold a lot of fondness.
Do you have any indie games that you’d like to shout out? What do you like about them?
This War of Mine is a game that left a big impact on me. It’s a dark and painful game, but the experience was heart-wrenching, and I played the base game and its DLC for a long time. I recommend it to those who like narrative games.
Can you tell us about anything you are currently working on?
The last event for this year will be Yokohama Game Dungeon in August, but Tokyo Game Dungeon 4 will be held in January of next year. Next year, instead of increasing its scale, I would like to focus on enhancing the contents of the event. Also, because I have been managing events for a while, my game development has stalled out, so next year I would like to complete a game and exhibit it.
Do you have any messages for your players?
If you encounter an interesting game at Tokyo Game Dungeon, I would like you to also start making your own games and become an exhibitor. Making a game takes a huge amount of time, but it is totally worth it.
Thank you for sharing your thoughts with us!
日本語
自己紹介してください。
個人でゲームを作っている岩崎です。ゲーム制作が楽しすぎてゲーム開発者のコミュニティを始め、2022年から東京ゲームダンジョンを始めました。本業は不動産業です。
ゲーム作りを始めたきっかけはなんですか。
2014年頃、友人から「趣味でスマホのアプリを作った」という話を聞いて、そんなことができるのかと衝撃を受けました。それで自分で調べてゲームアプリを作ったのがきっかけです。私はゲーム会社で働いたことはなく、エンジニア職に就いたこともないので今も分からないことだらけですが、死ぬまでゲームを作り続けたいと思っています。
もしよろしければ、ご本人にとって一番好きなゲームや好きなジャンルをご紹介お願いします。
一番好きなゲームは「逆転裁判」です。好きなジャンルはアドベンチャーゲーム、ストーリーベースのゲームです。深く考えたり、心が揺さぶられるようなゲーム体験を求めています。
東京ゲームダンジョンについて教えてください。もしよろしければ、他のイベントと違うポイントなど教えてください。
東京ゲームダンジョンはインディゲーム、同人ゲームを作る側に喜んでもらうことを第一に考えて運営しています。他のイベントと最も違うのは作品審査がなく申込が先着順であることで、出展したい人が極力自由に出展できるようにしています。私自身が他のイベントに出展して不満に感じたことを、東京ゲームダンジョンでは解消していきたいと考えています。
東京ゲームダンジョンを始めたきっかけについて教えてください。
始めようと思ったのは2021年の年末頃で、その当時は新型コロナが猛威を振るっていてオフラインのイベントの多くが延期・中止となっていました。我々個人開発者にとって展示会への出展は開発のモチベーション維持やプロモーション手段として大事なので、誰もやらないなら自分がやろうと決意しました。
過去に3回開催されましたが、周りの方々の反応はどうでしたか。回数を重ねるごとに何か変化がありましたか。
ゲーム開発仲間からは「こんなにインディゲームを作ってる人がいるんだね」とよく言われます。私自身も正直そこまで需要があるとは思っていませんでした。また、出展するのも都内近郊の個人開発者を想定していたのですが、回を重ねるごとに北海道や九州など遠くから出展してくださる方が増えていてとても驚いています。
ゲームダンジョンを開催するにあたり最も挑戦したことは何ですか。
2022年8月の1回目の開催が自分にとって最も挑戦だったと思います。直前に新型コロナの第7波となり、開催前日は都内で3万人も感染者が出ました。当時は「お客さんが1人も来なくて出展者に問い詰められる」という夢を毎日のように見ました。
開催中に起こった何かびっくりするようなハプニングのエピソードがあれば、教えてください。
2回目の開催でたくさんお子さんがいらっしゃって、1人迷子が出たのはびっくりしました。不謹慎ながら「ダンジョンで迷子」というのが面白かったです。ちなみに、その後すぐ保護者の方は見つかりました。
多くの開発者に触れてきた岩崎さんの視点で日本のインディーゲームの傾向など、なにか感じることがあれば教えてください。
日本のインディゲームは黎明期で、文化として定着するのにはまだまだ時間がかかると思っています。ゲーム制作をしていない一般の人からすると「個人や小規模チームでゲームが作れる」という事実は全然認知されていません。
日本には趣味で漫画を描いている漫画家予備軍が60万人いるそうですが、インディゲームもそのように多くの人が気軽に作って発表できる土壌を作りたいです。よく日本と海外のインディゲームの違いが論争になったりしますが、海外の良い部分を学んで日本に普及させていけたらいいなと思います。
岩崎さんはゲームダンジョン以外にも、もくもく会などを開催されていますが、岩崎さんの主催するもくもく会について教えて下さい。
もくもく会は2016年から始めて、もうすぐ7年になります。完全に非営利でやっていて、最初は月1だったのが今は毎週のように開催しています。
週末に一つの場所に集まって各自の作業をするだけの会なのですが、ご自宅で集中できない方には喜んでもらっています。終わった後にみんなでご飯に行ったりして楽しくやってます。
もともとUnityユーザー限定にしていて、東京ゲームダンジョンの出展者の方から「もくもく会にも参加したいが自分はUnityを使ってないので残念」という声があってゲームエンジンの縛りを無くしました。
岩崎さんはご本人もゲーム開発をされていますが、岩崎さんが今までに作成したゲームについても教えてください。
ゲーム開発を始めた頃はスマホ向けに東方Projectの二次創作作品を作っていました。徐々にオリジナルの作品を作りたくなり、今はストーリーがあるゲームを作っています。「カルネアデスの扉」という作品はYouTuberにたくさん取り上げていただいて思い入れがある作品です。
おすすめのインディーゲームはありますか。おすすめのポイントも教えてください。
「This War of Mine」は大きな影響を受けたゲームです。とにかく暗くて辛いゲームなのですが、心がえぐられるようなゲーム体験ができ、DLC含めて長い時間プレイしました。ナラティブなゲームが好きな方にはおすすめです。
今はどのようなプロジェクトを進めていますか。今作っているゲーム、考えているイベントなどをもしよろしければご紹介お願いします。
今年のイベントは8月開催の横浜ゲームダンジョンで終了ですが、来年1月に東京ゲームダンジョン4を開催予定です。来年は開催規模を拡大するのではなく、よりイベントの内容を充実させていきたいと思っています。また、しばらくイベントの運営で自分のゲーム制作が停滞しているため、来年こそは自分も作品を完成させて出展したいです。
プレイヤーの皆さんへ何かメッセージがあれば一言お願いします。
東京ゲームダンジョンで面白い作品に出会ったら、ぜひご自身でもゲームを作り始めて出展する側に回ってほしいです。ゲーム制作は途方もない時間がかかる作業ですが、それだけの価値があります。